<6/4(火)大阪開催(福岡サテライト開催)>【モノづくり革新セミナー】AI・IoT時代におけるマスターデータ(BOM)の重要性と先進的な情報活用法について

モノづくり革新セミナー

AI・IoT時代におけるマスターデータ(BOM)の重要性と先進的な情報活用法について

 

昨今、製造現場を取り巻く環境要因が大きく様変わりし、多くの企業ではIoTなど製造現場のデータをいかに分析し活用するかが自社の競争力向上につなげるポイントになります。

本セミナーでは、多くの製造業で取り組まれているコスト削減、生産性、品質向上につなげるデータ活用実践事例をご紹介します。

 

 

プログラム

13:30-13:40ご挨拶
13:40-14:30【お客様事例】
ECObjects 導入事例- 設計・製造データの収集と活用策
 講演者:株式会社アルバック 生産技術センター 生産統括部 システム企画室 副参事 笠原 利則 様

「世界で唯一の真空総合メーカ」アルバック様では、ECObjectsによる設計・製造部門での業務改革を経て、現在は集約したマスターデータを多面的に活用する様々な施策が行われています。ECObjects導入による効果と、最新の取組みについてご紹介いただきます。
14:30-15:15モノづくりデータの有効活用を推進するマスターデータに求められる要件とは?
 講演者:株式会社クラステクノロジー 営業開発本部

AI・IoT時代においては、取得した情報をいかに活用できるデータとして資産化し、マスターデータとして取り込み、活用できるかがポイントとなります。
マスターデータ=BOM(Bills of materials)の重要性とその構築、活用法、それを実現するECObjectsについてご紹介いたします。
15:30-16:10モノづくりデータを活用した製造業の先進原価管理システム(PrimeCOA)とは?
 講演者:ソートウェア株式会社 代表取締役社長 原 秀樹 氏

ECObjects/PrimeCOAは、「儲かる工場への進化」をコンセプトに開発した原価・業績管理システムです。儲けを生み出す指標“利益ポテンシャル”で、エンジニアリング・チェーン・マネジメントの実行状況を可視化します。
本セッションでは、なぜ利益ではなく"利益ポテンシャル"なのか、これからの時代に求められる原価管理システムとは何かを解説します。
16:10-17:00テクノロジーが現場を変える!最新BI技術によるマスターデータ活用法
 講演者:株式会社アシスト 西日本支社 情報活用技術部

Qlik Senseは、従来からの特長である連想技術に加え、新たに拡張知能(Augmented Intelligence)も盛り込まれ、ますますパワーアップしてきています。
ECObjectsで保持しているマスターデータをはじめとしたモノづくり関連データを、Qlik Senseを使って有効活用する方法をご提案します。

開催概要

日時2019年6月4日(火)13:30~17:00(受付開始13:00)
会場株式会社アシスト 大阪オフィス
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F
TEL:06-6373-7113
【交通】JR大阪駅より徒歩1分、大阪メトロ梅田駅より徒歩3分

<サテライト会場>
株式会社アシスト 九州営業所
福岡市博多区博多駅東2-6-1 九勧筑紫通ビル 9F
TEL:092-481-7156
【交通】JR/地下鉄 博多駅「筑紫口」より徒歩5分

*サテライト会場は大阪で開催するセミナーをリアルタイム中継して開催します。
 通信回線の都合により、画像が途切れたり、音声が聞き取りづらいことがあります。
 予めご了承のほどお願い致します。
開催主催:株式会社アシスト
共催:株式会社クラステクノロジー
協賛:ソートウェア株式会社
お申込み以下のお問い合わせフォームよりお申込みください
https://class.smktg.jp/public/application/add/32
※フォーム下部の「お問合せの内容」欄に「6/4セミナー申込」および「参加会場(大阪または福岡)」を記載ください
お問合せクラステクノロジー 中部事業所 TEL:052-229-0127

 セミナー案内(PDF)をダウンロード 

 

※お申込みは先着順となります。定員に達し次第、受付は終了させていただきます
※同業の方、個人の方、学生の方からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます
※講演内容、講演順序は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください
※お申込みから3営業日以内に弊社より返信のない場合は、お手数ですがご確認くださいますよう お願いいたします
※お申込みいただいた個人情報は株式会社クラステクノロジーおよび本セミナー協力企業以外の第三者に提示・開示することはございません
※記載の社名および製品名は各社の商標または登録商標です