BOM(部品表)とCADの関係性とは?それぞれを組み合わせるメリットを解説
「BOMとCADはどんな関係性があるの?」
「BOMとCADをそれぞれ組み合わせるメリットは?」
そういった疑問はありませんか?BOMとCADは、扱っている情報が違うため、組み合わせて使用するのは決して容易ではありません。
※BOM:製品を手配・製造するために必要な情報を整理して構成された情報
CAD:製品の設計図であり、製品や部品の形状や構造上のくくりで構成された情報
しかし、組み合わせて有効的に活用することで、製品活動の完成品に至るまでの設計情報を可視化できる、重大な問題に発展するリスクを回避できるといったメリットが見込めます。
そこで本記事では、BOMとCADの基礎概要、それぞれを組み合わせるメリットについて解説します。最後までご覧になることで、BOMとCADを詳しく理解できた上で、各々を組み合わせるイメージが明確化するはずです。
BOM(部品表)とは?
BOMとは、「Bill Of Materials」の略称で、日本語では「部品表」のことを意味します。製造業において、製品を製造する際に必要な部品をまとめたものです。また、部品をどの構成で組み上がっているのかを把握するための情報でもあります。
このBOMは複雑な部品を正確に管理し、スムーズかつ正確に製造するために必要となります。また、設計部門で使用されるだけでなく、生産部門や購買部門といった複数の部門で活用されます。
なお、BOMは登録方法や用途によって複数の種類に分けられます。代表的な種類は下記をご確認ください。
【登録方法によるBOMの種類】
登録方法による種類 | 特徴 |
サマリ型 | 製品を構成する部品や原材料の所要量を一覧にまとめる |
ストラクチャ型 | 製品の構成をツリー形式の階層構造で管理する |
【用途によるBOMの種類】
用途による種類 | 特徴 |
E-BOM(設計部品表) | 製品に必要な部品や技術情報をまとめた一覧表 |
M-BOM(製造部品表) | 製品を製造するために必要な部品や工程、資源などをまとめた一覧表 |
購買BOM | 部品の購買に関する情報をまとめた一覧表 |
サービスBOM | 製品サービスや保守メンテナンスの情報をまとめた一覧表 |
BOMシステムとは?
BOMシステムとは、BOM(部品表)を効率的に管理するためのシステムのことです。これまでのように、紙やエクセルで部品表を管理するのとは大きく異なります。
BOMシステムを導入すれば、人為的な二重入力やケアレスミスを未然に防止できるため、より効率的な運用を可能にします。
特に複雑な製品を大量製造している製造会社にとっては、このBOMシステムは必要不可欠なツールだと言えるでしょう。また、最近は大手製造会社だけでなく、中小企業も積極的にBOMシステムを導入しています。
なお、BOMシステムの基本的な機能は下記の通りです。システムによって機能性が異なるため、ひとつずつ確認してみてください。
【BOMシステムの機能】
BOMシステムの機能 | 内容 |
BOM(部品表)管理機能 | ・部品表や設計、生産などを属性ごとに管理できる ・どこに何のBOMがあるのかが明確になるため、部品表の間で矛盾が生じづらくなる |
BOM(部品表)更新機能 | ・自動的に部品表の変更履歴を管理してくれる ・設計部門で情報共有が容易になるため、伝達漏れや設計ミスを防止できる |
製品管理機能 | ・製品を属性ごとにわかりやすく管理できる ・製品情報を紐付けて登録できるため、製品の図面を探す手間が省ける |
このように、BOMシステムは部品情報の統合的な管理を可能にします。それだけではなく、各部門への情報提供もスムーズに行えるため、業務をより効率的に遂行できます。
CADとは?
CADとは、「Computer Aided Design」の略称で、日本語では「コンピュータ設計支援」のことです。これまで手作業で設計・製図していたものを、コンピュータを用いて作図できるようにしたシステムです。もしくは、ソフトウェアのことをCADと呼びます。
呼び方は「キャド」であり、自動車や家電、スマートフォン、パソコンなど、我々の身の回りにある製品のほとんどは図面を基に作られており、その図面を作成する際に欠かせないツールがCADです。
なお、このCADの原型となるシステムが誕生したのは1960年代であり、「Sketchpad」という名前でリリースされました。そのシステムを基に開発されたのが「CADAM(キャダム)」という初のCADシステムです。
その後、CADは技術向上や製品の多様化に応じてさまざまな種類が開発されています。現在、工業製品として生産されているものは、ほとんどがCADの産物だと言えます。
「3DCAD」と「2DCAD」
CADと一言で言っても、「3DCAD」と「2DCAD」が存在します。それぞれの特徴は下記の通りです。
CAD | 特徴 |
3DCAD | 3次元データを作成するためのCAD |
2DCAD | 2次元データを製図するためのCAD |
3DCADは、3次元データの作成を行うためのCADです。2次元図面をコンピュータ上で3次元に拡張したもので、作図を立体的に構築していきます。
3Dモデルを1つ作っておけば、平面図や断面図といった複数の図面を自動的に生成してくれます。また、モデルを立体的に作図しておくことで、より具体的なイメージがしやすくなるというメリットがあります。
一方、2DCADは2次元データの製図を行うためのCADです。紙を使って平面的に表現する製図を、コンピュータを使ってスムーズに作成できます。手書きに比べて修正や書き直しがしやすいため、ものを設計する際に2DCADは欠かせません。
「専用CAD」と「汎用CAD」
CADは3Dと2Dに分類されるだけでなく、「専用CAD」と「汎用CAD」に分けられることもあります。それぞれの特徴は以下をご確認ください。
CAD | 特徴 |
専用CAD | 建築や土木、配管などの業務での製図に特化したCAD |
汎用CAD | どの分野の業務でも使用できる汎用性に優れたCAD |
専用CADは、それぞれの分野で扱う製図に特化したCADです。分野ごとの目的に合わせて、建築用CADや土木用CADといったように分類されます。
設計や製図をする点は一般的なCADと同じですが、あらかじめ各業界に合わせた機能を搭載し、扱いやすいように設定します。各業界に合わせたCADを運用すれば、作業効率を大幅に向上させることが可能です。
一方、汎用CADはあらゆる業界に対応しているCADです。業界ごとの特殊な設定がされていないことから、汎用性が高くあらゆる設計に活用できます。
しかし、どの分野にも対応できるように備わっている機能が多いため、汎用CADで効率的に製図できるようになるまでには時間を要します。なお、汎用CADには有償のツールだけでなく、無料で使えるフリーソフトも存在します。
BOMとCADの組み合わせ
そもそも、BOMとCADを組み合わせて活用しているケースはそう多くありません。それぞれ単体で使用しても、通常の業務が成り立ってしまうためです。
また、BOMとCADでは扱っている情報が違うため、組み合わせて使用するのは容易ではありません。そのため、多くの企業が「BOMとCADの組み合わせは後回しにしよう」と、思ってしまうのです。
しかし、BOMとCADを組み合わせて活用しなければ、過去の実績やコストを考慮することなく、CAD上での新規設計のみに注力してしまいます。また、製品活動の完成品に至るまでの設計情報を可視化できない、という問題も浮上してきます。
つまり、バリエーション展開や標準化推進、原価企画など、それら分野を正確に実施するためには、BOMとCADの組み合わせが必要不可欠です。
組み合わせて業務に落とし込むまでのハードルは高いですが、実現できたときにはその分メリットも大きくなります。
CADデータとBOMの融合
CADデータとBOMを融合させることで、原価積算作業をシステム化するだけでなく、製品形状と原価データの見える化を図れます。
データの見える化が実現すれば、製品の原価計算や見積りがスピーディになり、業務の生産性向上に期待が持てます。また、過去の部品を参考に原価の見積りをする場合、形状から過去の類似部品を探し出し、自動で見積もりを算出することも可能です。
さらにBOMの活用次第では、製品横断レベルでのコストダウンや納期短縮に繋がる可能性さえあります。
このように、CADデータとBOMを有効活用することで、これまでになかったメリットを生み出すきっかけになるため、それぞれを組み合わせた運用を検討してみてください。
まとめ
本記事では、BOMとCADの基礎概要、それぞれの組み合わせについて解説しました。
BOMは製品を製造する際に必要な部品をまとめたもので、日本語では「部品表」を表します。複雑な部品を扱う現場では、スムーズかつ正確に製造するためのBOMが必要不可欠です。
CADはこれまで手作業で設計・製図していたものを、コンピュータを用いて作図できるようにしたシステムです。「3DCAD」や「2DCAD」、「専用CAD」や「汎用CAD」といったように、業界や使用状況によって種類が分類されています。
また、BOMとCADを組み合わせた運用はハードルが高いものの、システム的に連携させたほうが、より高い効果やメリットに期待できます。さらに、業界や設計段階によっては、重大な問題に繋がるリスクを回避することも可能です。
なお、本サイトを運営する株式会社クラステクノロジーは「Celb」というBOMシステムを提供しています。本サービスは月額利用のできる新しいBOMシステムです。
図面ドキュメント管理や構成データの一括取り込みなど、BOMの運用を支援するさまざまな機能が用意されています。この機能を使用すれば、CAD構成の登録作業を大幅に削減することが可能です。
そのほか、BOMに関する質問や相談も承っておりますので、「CAD構成の登録作業を削減したい」「BOMとCADについて疑問点がある」などの悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
低価格なクラウドBOM(部品表)サービス「Celb」