採用情報
よくある質問
クラステクノロジーの選考でよく聞かれる質問に回答します。応募・選考、会社、キャリア、制度などについて説明します。

情報系の出身でなくても活躍できますか?
活躍して頂けます。入社後の研修でプログラミングの基礎を学んで頂き、配属後もe-ラーニングやグループワークを通してスキルアップして頂けます。
必要な資格はありますか?
エントリー時や入社前までに取得しなければならない資格はありません。入社してからは本人のキャリアビジョンに沿って必要な資格を会社が推薦しています。
配属はどのように決まりますか?
ご本人の希望を尊重しますが、実際の配属は入社後の研修の結果を踏まえて決定しています。技術職採用の場合の配属先はシステム開発部・研究開発部、事業所は東京・愛知・大阪のいずれかとなります。
1日の仕事の流れを教えてください。
その時の担当プロジェクトや、結婚・出産・育児などのライフステージによって働き方は異なりますが、若手エンジニアの場合、以下のような流れとなります。
《午前》
その日のスケジュールやタスク確認。設計書の修正や単体テストの遂行。
《午後》
案件作業の続き。日によって、社内メンバーとのミーティングや、お客様との定例ミーティングを実施し、そのために必要な資料・議事録の作成なども行います。
より具体的なタイムスケジュールを知りたい方は、こちらをご覧ください。
《午前》
その日のスケジュールやタスク確認。設計書の修正や単体テストの遂行。
《午後》
案件作業の続き。日によって、社内メンバーとのミーティングや、お客様との定例ミーティングを実施し、そのために必要な資料・議事録の作成なども行います。
より具体的なタイムスケジュールを知りたい方は、こちらをご覧ください。
営業・管理の募集はありますか?
中途採用で募集してます。
年次有給休暇はいつから発生しますか?
入社と同時に付与され使用することができます。初年度は12日、翌年度以降は1~2日ずつ付与日数が増え、最大20日の年次有給休暇が毎年度付与されます。