フォルダ構成編集
図面・ドキュメントを整理整頓するための仮想フォルダを編集します。

1.画面機能説明
1)展開 : フォルダツリーを全展開します
2)追加 : 選択フォルダの下に新規フォルダを追加
※ひとつ下の階層に追加されます
3)挿入 : 選択フォルダの上にフォルダを挿入
※同じ階層にフォルダが挿入されます
4)削除 : フォルダを削除
5)削除取消 : 新規登録中の登録キャンセル
6)保存 : フォルダの保存

2.フォルダを作成する
1)メニュー画面から「フォルダ構成編集」をダブルクリックします。
2)親フォルダーを選択します。
選択したフォルダの下階層にフォルダが作成されます。
3)「追加」ボタンを押します。
4)フォルダが追加されます。
5)「ドキュメントフォルダ名称」を入力します。
6)「保存」ボタンを押します。
7)確認画面で「はい」ボタンを押します。
8)情報画面で「OK」ボタンを押します。
以上で、登録完了です。

3.フォルダを挿入する
1)フォルダの挿入位置を指定します。
選択されたフォルダの上に同階層で挿入されます。
2)「挿入」ボタンを押します。

3)指定の場所にフォルダが追加されます。
4)「ドキュメントフォルダ名称」へ入力します。
5)「保存」ボタンを押します。
6)確認画面で「はい」ボタンを押します。
7)情報画面で「OK」ボタンを押します。
以上で、登録完了です。

4.フォルダを並び替える
1)順番を並び替えたいフォルダを選択します。
2)「▲▼」ボタンで移動します。
※階層を変更することはできません。

3)変更した位置を確認します。
4)「保存」ボタンを押します。
5)確認画面で「はい」ボタンを押します。
6)情報画面で「OK」ボタンを押します。
以上で、編集完了です。

5.フォルダを削除する
1)削除するフォルダを選択します。
2)「削除」ボタンを押します。
※手順 5)で編集を確定することで、削除がされます。
この時点では、削除の取り消しが可能です。

3)「×」マークが表示されます。
4)削除を指定したフォルダが赤帯で表示されます。
5)「保存」ボタンを押します。
6)確認画面で「はい」ボタンを押します。
通常は、ここで作業完了です。
<警告画面>
7)右図では、フォルダにファイルが紐づいているため、エラーが表示されています。
削除したいフォルダがドキュメント(資料など)と紐づいている場合、紐づきをすべて解除してから、フォルダを削除してください。





当社サイトその他、カタログ、マニュアル等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。